2007年11月 4日 (日)

あなたの知らない富士山:11回

富士山二号目付近で、紅葉をテーマに
「あなたの知らない富士山」を実施しました。

山頂には若干の雪があり、中腹には黄葉帯、
その下には常緑針葉樹の緑色と3段紅葉のSany0109_2
富士山を楽しむ事が出来ました。

秋は「山」や「森」が輝く季節。参加者は
五感をフルに使って自然を楽しんでいました。 

本日のお昼は、ぴーまんスペシャルの特典付。
登山での経験から生まれた料理を振舞いました。

富士山って、いつでも魅力的です。機会がありましたら、
皆さんも「あなたの知らない富士山」企画にご参加下さい。  

ぴーまん

| | コメント (2)

2007年7月16日 (月)

7月 里のめぐみのおすそわけ

7月「里のめぐみのおすそわけ」が行なわれました。
今日は曇りのち小雨。今回のテーマは「初夏のめぐみ」。

まず、簡単なゲームで、野菜のこと、今日来ているみんなの
名前を知りあいました。

雨もあがってきたところで、森のお手入れ。冬に菌打ちをした
きのこのほだ木のほんぶせを行ないました。秋においしいきのこ
が生えてきますように…。

その後は、ひょうたん池の泥と藻出し。昨日の台風の影響で、
泥で埋まってしまったひょうたん池を救え!!みんなでずぶずぶ
泥につかりながらも一生懸命泥と藻出しをしたおかげで、終了後
には、もとのひょうたん池の姿がよみがえっていました。
みなさん、泥んこになりながら、汗を流していただき、ありがと
うございました。

ご飯の前の最後の一仕事、畑仕事。草を刈ってもらって、畑が
さっぱり気持ちよくなりました。お楽しみのお昼ご飯用の夏野菜
も収穫。

作業で汗を流した後は、お楽しみ、採れたて野菜の料理と先月
仕込んだ梅サワー!
作業の後の一杯と採れたて野菜は…んーおいしいっ!最高です!

午後からは旬の恵みを生かしたしそジュース&松葉サイダー作り。
しそをぐつぐつ煮ると、きれいな紫色が出てくるのにびっくり!
さらに仕上げにレモン汁を入れると、なーんと赤紫色に大変身!!
さっぱりした味で、すっきりおいしい。

松葉サイダーは瓶に松葉を詰め込んで、砂糖水を入れて、来月の
お楽しみ♪前に作っておいた松葉サイダーを開けてみると…
ぼこぼこっ…ぷしゅー 泡がもこもこと噴出!!自然の力でサイダー
が出来るなんてすごいです。

最後に、野菜の豆知識、野菜楽。野菜のふるさとや育ち方による保存
方法の違い、など身近な野菜を植物として見てみるといろんな発見
があります。
しめくくりはみんなで今日の感想を一文ずつ書き、それをつなげて
詩を作りました。
汗を流し、お腹いっぱい食べ、旬のジュースを飲み、森を体と心と舌
で感じた一日でした。

来月は「水のめぐみ」。夏野菜のピクルスや流しそうめん、水路の整備、
「樹と竹楽」、など行います。どなたでも参加できますので、ぜひ森に遊
びに来てくださいね
P1060695P1060684P1060703 P1060711P1060710P1060716 P1060728P1060734P1060740   

| | コメント (0)

2007年7月 8日 (日)

洞窟アドベンチャー7月8日

今回は前日までの天気予報を覆す晴れ女が登場!
見事晴天の気持ちの良い樹海と洞窟を
1グループ貸切で“じったん”がご案内しました。
渓流釣りもこなすアウトドアな今回の参加者は
持ち前のバランス力をはっきしてくれました。

青々としたコケが美しい樹海へ入っていくと
さっそく樹海一美しい声でさえずるミソサザイ君にばったり
出会いました。茶色い小さな体で愛らしかったですね。

最初は氷の洞窟へ!外の暑さをあっという間に吹き飛ばしてくれる
ヒンヤリ冷たい世界へようこそ。ツルツルすべりながら二人とも
バランスよく奥へ奥へと進んでいきました。ツララや氷筍の待つ
ホールで1150年昔へタイムスリップ。洞窟のありのままの姿を
満喫しましたね。
S070708
ブナの気持ちいい巨木の森でお腹を満たした後は
お待ちかねの匍匐前進洞窟でした。
溶岩のゴツゴツに苛まれながらも無事無傷の出洞でした!
きっと、明日は筋肉痛でしょうね。

最後はこれまたアクロバティックな洞窟でした。ロッククライミングの要素も
入りながらの縦穴洞窟。その奥にはコウモリもいましたね。
出口付近には保護色になっているカエル君にもご対面です。
脅かしてしまってゴメンネ。

恵まれた天気の中、おもいっきり樹海と洞窟を満喫できた1日でしたね。
(じったん)
S070708_16 S070708_2 S070708_17

| | コメント (1)

2007年4月21日 (土)

ホールアースデイ♪

春らしい陽気のもと、2007年ホールアースデイが行われました♪
スタッフ「手作り」の料理やプログラムが並ぶこの日。
地元のいろんな達人、朝霧JAMSのみなさんにもご協力いただきました。

まずはスティールパンバンド『ハカラメ』のみなさんの演奏を聞きながら
地元の旬の食材をふんだんに使った料理に舌鼓。
ただでさえ陽気な春なのに、自然とテンションがあがり笑顔が増してゆきます。

おなかもいっぱいになったところで、午後からはいろんなプログラムに挑戦!
クモのように8mの壁をよじ登ったり、冷たーい湧き水が流れる芝川でカヌーを
漕いだり、自分だけの溶岩染め手ぬぐいを作ったり・・・
子どもそっちのけで機織に熱中するお母さんの姿もありました。

最後はスティールパンバンドとスタッフ、参加者との大セッション♪
ギター、歌声、手拍子、ダンス・・・たくさんの笑顔と「ありがとう」で
幕を閉じたホールアースデイでした。

また遊びに来てくださいね♪
そして、これからもホールアース自然学校をよろしくお願いします。
(ありっちょ)

Img_5085_1Img_5079Img_5094  P1040891_1 Img_5068_1 Img_4957

| | コメント (0)