7月 里のめぐみのおすそわけ
7月「里のめぐみのおすそわけ」が行なわれました。
今日は曇りのち小雨。今回のテーマは「初夏のめぐみ」。
まず、簡単なゲームで、野菜のこと、今日来ているみんなの
名前を知りあいました。
雨もあがってきたところで、森のお手入れ。冬に菌打ちをした
きのこのほだ木のほんぶせを行ないました。秋においしいきのこ
が生えてきますように…。
その後は、ひょうたん池の泥と藻出し。昨日の台風の影響で、
泥で埋まってしまったひょうたん池を救え!!みんなでずぶずぶ
泥につかりながらも一生懸命泥と藻出しをしたおかげで、終了後
には、もとのひょうたん池の姿がよみがえっていました。
みなさん、泥んこになりながら、汗を流していただき、ありがと
うございました。
ご飯の前の最後の一仕事、畑仕事。草を刈ってもらって、畑が
さっぱり気持ちよくなりました。お楽しみのお昼ご飯用の夏野菜
も収穫。
作業で汗を流した後は、お楽しみ、採れたて野菜の料理と先月
仕込んだ梅サワー!
作業の後の一杯と採れたて野菜は…んーおいしいっ!最高です!
午後からは旬の恵みを生かしたしそジュース&松葉サイダー作り。
しそをぐつぐつ煮ると、きれいな紫色が出てくるのにびっくり!
さらに仕上げにレモン汁を入れると、なーんと赤紫色に大変身!!
さっぱりした味で、すっきりおいしい。
松葉サイダーは瓶に松葉を詰め込んで、砂糖水を入れて、来月の
お楽しみ♪前に作っておいた松葉サイダーを開けてみると…
ぼこぼこっ…ぷしゅー 泡がもこもこと噴出!!自然の力でサイダー
が出来るなんてすごいです。
最後に、野菜の豆知識、野菜楽。野菜のふるさとや育ち方による保存
方法の違い、など身近な野菜を植物として見てみるといろんな発見
があります。
しめくくりはみんなで今日の感想を一文ずつ書き、それをつなげて
詩を作りました。
汗を流し、お腹いっぱい食べ、旬のジュースを飲み、森を体と心と舌
で感じた一日でした。
来月は「水のめぐみ」。夏野菜のピクルスや流しそうめん、水路の整備、
「樹と竹楽」、など行います。どなたでも参加できますので、ぜひ森に遊
びに来てくださいね
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント