富士山冒険学校
2016年3月28日 (月)
富士山冒険学校同窓会最終日!!
3泊4日は短い!!あと10泊はしたいもんだ!!
ついに最終日、昨晩、夜更かししていたメンバーは朝はつらい。みんなテンション低めで遅めの起床。そんな中でも食事当番は頑張って朝食を作ってくれました。
今朝のメニューはフーチャンプルとサラダ。とっても美味しかったです。
朝食を食べたら、荷物と古民家の片付け。テキパキと片付けます。
合間、合間で遊んでみたり。笑
とっても早く片付け終わったので、作戦会議。この同窓会で何かを残そう!!
みんなから出た意見をまとめた結果、ひとつは「動画づくり」。いつでも見られるように動画を作ることに。
その動画は、後ほど公開するので、しばしお待ちを。楽しみにしていてくださいね~。
そして、ふたつ目は自分たちの名前をホールアース自然学校に刻むことに、板に自分たちの名前を刻みます。
そうこうしているうちにお昼の時間。最後の食事は、定番富士宮やきそばです。鉄板で焼くようにこれまた火起こし。みんな火起こしが大好きです。
そして、日が充分に起きたら、焼きそば作り開始!!熱い熱い鉄板の上で一生懸命炒めます。
そして、いただきます。外でひなたぼっこしながら食べました。
いよいよ、お別れの会。キャンプ長みっちーからのたってのお願いで。今回は「なぜ富士冒に来るのか?」「富士冒は何が良いのか?」「未来の富士冒メンバーへ」それぞれの富士冒への思いを書き連ねることに。
みんな、思っていた以上に一生懸命、真剣にたくさんの言葉を綴ります。
それぞれの言葉は、よっぽど本気で書いたのか、他の人に発表するのは恥ずかしいとのことで、キャンプ長がタカラモノとしてとっておくことにしました。
そんななか、「ちょっと待った~!」コールが。なんと富士冒メンバーから、今回ホールアースを卒業することになったみっちーに、手作りのメッセージブックの贈り物が!!しかも全て革製です!!一人ひとりとっても素敵なメッセージを書いてくれました。
最後はひとりひとりこの4日間の感想を語り合い、いよいよお別れの時間となりました。
みんな、「久しぶりの友達に会えて嬉しかった」「初めて会った人も富士冒のメンバーとして仲良くなれた」「とても幸せな時間だった」「またみんなに会いたい」とか、本当にこの短い時間がそれぞれにとってかけがえのない時間だったんだなということを実感しました。
毎年、富士冒が終わるたびに「必ずまた会おう」「絶対にどこか出会える」と約束して、早6年。ようやく約束が果たせて、とてもすがすがしい気持ちになりました。
そして何よりも、みんながそれぞれの場所でそれぞれの環境でいろんな困難にぶつかりながら、頑張って成長している様子を見せてくれたことがとても嬉しかったし、それでもしっかり富士冒の中で育んだ心を持ち続けていてくれたことがとても嬉しかったです。
いや~、まだまだ富士冒メンバーの関係は続くよ~!!っていうか今始まったばかりだね!!!これからもよろしく~!!!
本当に良いキャンプ、いい時間だった!ありがと~っ!!!!!
動画の後悔はこのブログで!お楽しみに~。
富士山冒険学校
キャンプ長
みっちー
続報~!!!
キャンプ動画UP~!!!!!!!
富士冒同総会スライド(一部音声が再生されないかも)
https://www.youtube.com/watch?v=fpPkWoM7WSE
やっぱり富士冒
https://www.youtube.com/watch?v=seWM8YIkq9w
ヲタ芸
https://www.youtube.com/watch?v=a-JEGpCVUKE
DVDに元データが入っているからお楽しみに~!!!!
2016年3月26日 (土)
2016富士山冒険学校同窓会2日目
富士山冒険学校同窓会2日目!!
今朝もご飯は自分たちで作ります。
昼食のおにぎりももちろん。
今日はみんなの意見で思い出の朝霧高原に行っておもいっきり遊ぶことに。やっぱり最終的にはシンプルイズベスト!到着して早々によーいどん!!大草原を駆け抜けました。
ビリになると恐怖の罰ゲームが。。。
キャタピラーもドロケイも全力です!大人も子どもも関係ない!!
ドッチボールもガチです。フラフラになるまで遊びました。
思う存分遊んだ後は、これまた思い出の温泉に。疲れを癒やしました。
お風呂から帰ったみんなを待っていたのは「ザ・バーベキュー!」焼肉大会です!!自分たちで肉と野菜を切って、火をおこしてバーベキューの用意。もちろんお肉は鹿肉!
煙にいぶされながら、食べる食べる!!2時間ずっと食べっぱなしでした。大きくなれよ~。笑
夢のマンガ肉かぶりつき~!!!!
明日の屋台村に思いを馳せながら、夜は更けていきました。
囲炉裏を囲んで話は尽きません。
みっちー
2016富士山冒険学校同窓会1日目
富士山冒険学校同窓会はじまりました~!!!
みんなひさしぶり~っ!!!ってか、でかっ!!
久しぶりにあった富士冒メンバーは一回りも二回りも大きくなっていました。
でっかいリュックも何のその、マイクロバスがあっという間にぎゅうぎゅうに。
今回の舞台は古民家、富士冒にはつきものです。名札書きやバンダナはお手の物。
慣れたもんです。
今回の富士冒同窓会には2011年の参加者から2015年まで、小学5年生から高校3年生まで総勢20名のメンバーが集まりました。
自己紹介の後は、みんなでアイスブレイクゲーム!富士冒メンバーとはいえ初めて会うメンバーもいるので、このゲームでお互いの共通点を探します。
身長順に並んでみました!
ゲームを通じて大分心もほぐれたメンバーはチームに分かれて、お仕事。夕食のカレーを作ったり、火をおこしてお風呂を炊いたり、みんなたくましいものでほっておいてもどんどん勝手に進めていきます。
夕食は手づかみカレー。これまた慣れたもんで。すごい量を平らげました。
その後は、思い出会。みんなで過去の写真やスライドを見て思い出に浸りました。みんなとっても成長したね。
夜は囲炉裏を囲んでそれぞれ遅くまで話はつきませんでした。
明日はとにかく遊びまくる日!!何も考えずに楽しもう!!
みっちー
2015年8月18日 (火)
富士山冒険学校2015 最終日
14日間に渡る冒険もいよいよ最終日。
今日で仲間たちともお別れです。
いつもと同じように、日課を終え朝食を食べたら、
荷造りと片付け、掃除の時間です。
自分たちが二週間お世話になった、テントを後にします。
今日で仲間たちともお別れです。
いつもと同じように、日課を終え朝食を食べたら、
荷造りと片付け、掃除の時間です。
自分たちが二週間お世話になった、テントを後にします。
全員で集まり、手渡されてのは富士冒特別色紙。
メンバー同士で寄せ書きをします。
メンバー同士で寄せ書きをします。
「冒険がいっぱい詰まっていた。」
「この経験を今後の生活に活かしたい。」
「今までのキャンプで一番楽しかった。」
「メンバーと仲良くなることが出来た。」
「この経験を今後の生活に活かしたい。」
「今までのキャンプで一番楽しかった。」
「メンバーと仲良くなることが出来た。」
などなど。
また会う日まで!!
をキーワードにいつもより冒険たっぷり、
旅満載の富士山冒険学校。
みんなにとっては体力的にも精神的にもとても
大変だったことでしょう。
だけど、そんな大冒険を最後に笑って楽しかったと
言えたのは、きっと周りに仲間たちがいてくれたから。
これからも、失敗してもいい、
成長することを止めないでください。
周りの仲間に支えられながら、どんどん色んな経験をしてください。
楽しい夏をありがとう。
「まったくいい夏だった!!」
旅満載の富士山冒険学校。
みんなにとっては体力的にも精神的にもとても
大変だったことでしょう。
だけど、そんな大冒険を最後に笑って楽しかったと
言えたのは、きっと周りに仲間たちがいてくれたから。
これからも、失敗してもいい、
成長することを止めないでください。
周りの仲間に支えられながら、どんどん色んな経験をしてください。
楽しい夏をありがとう。
「まったくいい夏だった!!」
ホールアース自然学校
富士山冒険学校キャンプ長
川道 光司(みっちー)
2015年8月17日 (月)
富士山冒険学校2015 13日目
今日は朝から大雨!!
それでも子どもたちは元気に日課を始めます!
みんな泥にまみれながらもきちんと作業を進めていました。すばらしい!
富士冒13日目の今日の午前中は、ニワトリの命を頂くプログラムです。
キャンプ長みっちーから命を頂くことの大切さを聞いた子どもたちの表情は、
とても真剣でした。
プログラムを始める前は「こわい」「見たくない」と言っていた子どもたちも
一緒になってみっちーの解説に耳を傾け、
最後にはキレイにニワトリを捌くことができました!そしてお昼はそのお肉をつかって
なんとヤキトリ!!とーってもおいしいヤキトリをみんなであっという間に頂きました。
おいしいお昼ご飯で力をつけたあとは
本日17時よりよいよ始まる屋台村の準備です!
そしていよいよ本番!お客さんを迎え入れる準備はきちんとできたかな・・・?
クレープ、フラッペ、ピザ、天ぷらなどなど。。。
頑張って準備をした分、子どもたちが1つ1つ丁寧に作った屋台料理はとってもおいしく、来て頂いたお客さんに大好評でした!
そして次はアボハウスに移動です!
みんなでコントをやったり歌を歌ったり、子どもたちはみんなニコニコの笑顔で輝いています!
さて富士山冒険学校もいよいよ明日で終わりです。
明日も子どもたちと最高の1日に作り上げ、この2週間を締めくくりたいと思います!!
ちゃい。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
富士山冒険学校2015 12日目
さあ、富士山冒険学校も大詰めの12日目!
今日は地域のお寺で法要&お祭りの「川施餓鬼の日」
今日は地域のお寺で法要&お祭りの「川施餓鬼の日」
朝はいつも通りの日課で始まります。
動物のお世話に、
あるものを埋めるための穴掘り。。。
おやつをたらふく食べたら、こんどはスイカ割り大会。
ただし、今回はただのスイカ割りではありません。
宝探しのように、みんなで協力してスイカを捜すところからです。
必死になって見つけたスイカの味はきっと格別。
恒例のポン菓子も。

おやつをたらふく食べたら、こんどはスイカ割り大会。
ただし、今回はただのスイカ割りではありません。
宝探しのように、みんなで協力してスイカを捜すところからです。
必死になって見つけたスイカの味はきっと格別。
「ぱっこーん」といい音をたてて、真っ二つに。
続々と割れていきます。
続々と割れていきます。
その後、松明に点火し、川まで歩き、松明を川に投げ込みました。
みんなとっても楽しみにしていた川施餓鬼。
食べるのも遊ぶのも最後まで全力で楽しみました。
こういった、地域の伝統行事の意味も是非覚えていて欲しいですね。
明日は、「命をいただく」と「屋台村」!!!!!!
食べるのも遊ぶのも最後まで全力で楽しみました。
こういった、地域の伝統行事の意味も是非覚えていて欲しいですね。
明日は、「命をいただく」と「屋台村」!!!!!!
盛り上がることでしょう~。
みっちー
2015年8月16日 (日)
富士山冒険学校2015 11日目
まだまだ終わらせない!2015夏、富士山冒険学校!!
残り4日となり、富士登山を終えたみんなはちょっと疲れ気味。
今日は、いつも通りの日課に、朝食でしたが、その後は
予定を変更して、フリーチョイスとしました。
みんなの体調や気分に合わせて予定を変更できるのも、
富士冒のいいところですね。
あらかじめ、みんなから投票を受付け、
今日皆がやりたいことは、「のんびり」「ハンモック」「歌」「屋台村準備」
「いたずらの日」「ものづくり」など。
ということで、それぞれに別れてやりたいことをやることに。
ギターを習って練習する子。
綱渡りをする子。
ハンモックでゆらゆらする子。
屋台村の準備を一笑懸命する子。
落とし穴を掘る子!?
キャンプ長をロープで縛り、手が届くか届かないか
のところに、ナイフを置いて逃げる子。
落とし穴は、深く、それもとても上手にできました。
が、結局、、、仕掛け人が自ら落とし穴に落ちてしまって終了。
漫画のようなオチになりました。
動物たちにだって、いたずらしちゃいます。
そうこうしているうちに、親子キャンプから声がかかり、
キャンプでつかみどりをするはずだったニジマスが、
捕まえられなかったということで、譲っていただきました。
積極的に探しに行った子が第一号を発見、計3匹を捕まえ、
さばいて、夜ご飯と一緒に食べました。
夜の時間では、川施餓鬼の説明。
それと、富士冒、屋台村と言ったら、
「歌」でしょう!!オリジナルソング「やっぱり富士冒」も
含めてみんなで合唱!!
みっちー
2015年8月15日 (土)
富士山冒険学校2015 10日目
今朝はなんと子ども達は深夜2:30に起床です!
なぜなら今日は富士登山の日!!
みんなよく眠れたかな?
登山は富士宮口五合目からスタート。
今朝の五合目はとっても寒く、風邪も強かったのですがそんな中でも
子ども達はしっかりと円陣を組み、登頂への思いを祈願しました。
登り始めてからしばらくは、しりとりや歌を歌いながら
みんな楽しそうに登っていましたが、徐々に山頂への道は過酷になります。
互いに励まし声をかけあうことで10日間過ごしてきた富士冒メンバーとの
絆もぐっと深まっている様子がみえました。
ラストスパートの九合五勺を登ると山頂にある鳥居が見えてきます。
みんなそれを見上げてはまだ着かない、まだ着かない、という思いで溢れていました。
そしてやっとのことで山頂に到着です!!
なんと参加者16人中、14人が登頂に成功しました!!
行動食で配布されたドラヤキを手にみんなで乾杯
さぁ、富士山は登りで終わりではなく下りも大変です。
御殿場口を降り砂走りルートをわたって最後は
宝永火口の周りを歩いて富士宮口に戻ります。
みんなヘトヘトの様子でバスに戻ってきましたが、
それと共にたくさんの笑顔が見られました!!
富士山冒険学校も残り僅か4日、
さあ明日はどんなプログラムが待っているのでしょうか・・・
お楽しみに!
ちゃい。
2015年8月14日 (金)
より以前の記事一覧
- 富士山冒険学校富士登山編 4 2015.08.14
- 富士山冒険学校 富士登山編1 2015.08.14
- 富士山冒険学校2015 9日目 2015.08.13
- 富士山冒険学校2015 7日目 2015.08.11
- 富士山冒険学校2015 4/5/6日目 2015.08.11
- 富士冒アドベンチャージャーニー4 2015.08.11
- 富士冒アドベンチャージャーニー3 2015.08.09
- 富士冒アドベンチャージャーニー2 2015.08.09
- 富士冒アドベンチャージャーニー1 2015.08.09
- 富士山冒険学校2015 3日目 2015.08.07
- 富士山冒険学校2015 2日目 2015.08.06
- 富士山冒険学校2015 1日目 2015.08.05
- 富士山冒険学校 14日目 最終日 2013.08.19
- 富士山冒険学校13日目 最後の夜は・・ 2013.08.17
- 富士山冒険学校 12日目 2013.08.16
- 富士山冒険学校 11日目 本栖湖水上運動会! 2013.08.15
- 富士山冒険学校 富士登山編最終章 2013.08.13
- 富士山冒険学校 富士登山編5 2013.08.13
- 富士山冒険学校 富士登山編2 2013.08.13
- 富士山冒険学校 富士登山編1 2013.08.13
- 富士山冒険学校 8日目 2013.08.12
- 富士山冒険学校 6日目 2013.08.11
- 富士山冒険学校 4日目 2013.08.09
- 富士山冒険学校 徹夜ハイク編ゴール 2013.08.09
- 富士山冒険学校 徹夜ハイク編3 2013.08.09
- 富士山冒険学校 3日目 2013.08.08
- 富士山冒険学校 1日目 2013.08.05
- 富士山冒険学校 最終日 2012.08.19
- 富士山冒険学校 13日目 富士登山Final★ 2012.08.17
- 富士山冒険学校13日目 富士登山9★ 2012.08.17
- 富士山冒険学校13日目 富士登山8★ 2012.08.17
- 富士山冒険学校 13日目 富士登山7★ 2012.08.17
- 富士山冒険学校 13日目 富士登山6★ 2012.08.17
- 富士山冒険学校 13日目 富士登山5★ 2012.08.17
- 富士山冒険学校13日目 富士登山4★ 2012.08.17
- 富士山冒険学校 13日目 富士登山3★ 2012.08.17
- 富士山冒険学校13日目 富士登山2★ 2012.08.17
- 富士山冒険学校 13日目 富士登山1★ 2012.08.17
- 富士山冒険学校 13日目(写真集) 2012.08.17
- 富士山冒険学校 11日目 2012.08.15
- 富士山冒険学校 11日目 富士登山3 2012.08.15
- 富士山冒険学校 富士登山2 2012.08.15
- 富士山冒険学校 11日目 富士登山1 2012.08.15
- 富士山冒険学校 10日目 2012.08.14
- 富士山冒険学校 8日目 2012.08.12
- 富士山冒険学校 7日目 2012.08.12
- 富士山冒険学校 6日目 2012.08.11
- 富士山冒険学校 5日目 2012.08.09
- 富士山冒険学校4日目 徹夜ハイク ゴール 2012.08.09
- 富士山冒険学校 4日目 徹夜ハイク4 2012.08.09
- 富士山冒険学校 4日目 徹夜ハイク3 2012.08.09
- 富士山冒険学校 4日目 徹夜ハイク2 2012.08.08
- 富士山冒険学校 4日目 徹夜ハイク 2012.08.08
- 富士山冒険学校 4日目 2012.08.08
- 富士山冒険学校 3日目 2012.08.07
- 富士山冒険学校 2日目 2012.08.06
- 富士山冒険学校 1日目 2012.08.05
- GW富士山冒険学校一日目 2011.05.03
- GW富士山冒険学校一日目 2011.05.03
- 富士山冒険学校 ~14日目最終日~ 2009.08.19
- 富士山冒険学校 ~13日目~ 2009.08.18
- 富士山冒険学校 ~12日目~ 2009.08.18
- 富士山冒険学校 ~11日目~ 2009.08.16
- 富士山冒険学校 ~10日目~ 2009.08.15
- 富士山冒険学校 ~9日目~ 2009.08.14
- 富士山冒険学校 ~8日目~ 2009.08.13
- 富士山冒険学校 ~7日目~ 2009.08.12
- 富士山冒険学校 ~7日目~ 2009.08.12
- 富士山冒険学校 ~6日目~ 2009.08.11
- 地震速報 2009.08.11
- 富士山冒険学校 ~5日目~ 2009.08.10
- 富士山冒険学校 ~4日目~ 2009.08.09
- 富士山冒険学校 ~3日目~ 2009.08.08
- 富士山冒険学校 ~2日目~ 2009.08.08
- 富士山冒険学校 ~1日目~ 2009.08.06
- 春の富士山冒険学校 3日目 2009.03.28
- 春の富士山冒険学校 2日目 2009.03.27
- 春の富士山冒険学校 1日目 2009.03.26
- 富士山冒険学校 最終日 2008.08.28
最近のコメント