ホールアース自然学校夏休み最後のキャンプは
遊牧民キャンプ~サバイバルコース~!!!
この夏休みの一番忙しいときに、楽しい思い出を作るために?
いや、宿題の自由研究をするために??
いや、自分たちの「生きる力」を磨くために!全国から21名の子供たちが
ホールアース自然学校に集結しました。
天気は時より雨の降る出だしでしたが、サバイバルコースの子供たち
には関係ありません。元気いっぱいにみんな集合。
いつも通り、名札を作ってバンダナを装着したら、
早速、昼食の時間です。これからのサバイバル生活に備えるため、
スタミナうどんを食べました。これからは、いつ何が食べられるかも
わからないので、みんなおかわりをして口いっぱいにうどんをほおばっていました。
昼食後は、今回のキャンプのテーマや約束事を確認したり、
注意事項がみんなに伝えられ、そのあとはそれぞれ自己紹介。
今回のキャンプで楽しみにしてることをみんなで言い合いました。
自己紹介も終わって、ようやく打ち解けてきたら、
いよいよキャンプサイトに繰り出して、次は「サバイバル達人塾」。
キャンプ長からみんなに、ナイフ、刃物講習と火おこし講習。
これから3日間自分たちでしっかりナイフや刃物を使えるようにして、
いつでも火をおこせるように、しっかりみんなお話を聞いていました。
そして、そのあとは早速実践です。
チームごとに分かれて、火おこし競争!
どのチームが、早く火をおこして、地面から50cmほどのところに張られた
ひもを切れるか!!
みんな飲み込みがとっても早く、うまいチームは15分くらいで
薪を起用に細かくして、すぐに火をつけてしまいました。
中には大分苦戦したチームもありましたが、みんなのサバイバル技術が
一気に上がった瞬間でした。
火おこしの後は、これもとっても大事な動物のお世話。
みんなで、しっかりと鶏、うさぎ、犬、ヤギのお世話をしました。
そして、そのあとの夕食はというと、
これまた自分たちで火をおこして、さらにその火でご飯を炊く、
火おこし&飯盒炊飯の時間です。
限られた時間の中で、いかに早くおいしいご飯を炊くか、
これは、かなりチーム力が試されます。
やはり、火おこしで早かったチームは速やかに火をおこし、
ごはんもとてもきれいに炊けていました。
そればかりか、苦戦しているチームを手伝って、
苦戦しているチームのご飯もおかげでとっても早くおいしく炊くことができました。
おかげで、みんなのごはんが出そろい、
後は、料理長が作ってくれたカレーを自分たちのご飯にかけ、
ホールアース流手づかみカレー。
初めての子も、慣れている子も一緒になっておいしく頂きました。
夕食後は、お風呂の時間。
これも今回の選択肢はドラム缶風呂かもしくは今回特設された
サバイバル風呂。
みんなは、広いけどほぼ真水のサバイバル風呂に少し使ってから、
やっぱり、あったかいドラム缶風呂に入って、体があったまってから、
明日は、サバイバル生活2日目。
ハンターチョイスの時間や、またまた食事作り。
それから命をいただくなど盛りだくさんです!!
みっちー
最近のコメント