2013親子遊牧民キャンプ③
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キャンプ最終日。
あっという間にお別れの日になりました。
今日も朝から動物のお世話に出発!
犬の散歩やヤギ・ニワトリの餌やりや掃除をみんなで
協力してやりました。
ヤギさんもいっぱい食べてくれたね。
ニワトリも抱っこできるよ。
朝食の後は、子どもたちは【クライミング】に挑戦!
初めてのクライミング。
みんな小さな身体で大きな壁にチャレンジ!!
怖いと言いながら、頑張って登っている姿が
なんだかたくましい。
上まで登れた子どもは、達成感あふれる良い顔を
していました。
そんな中、お父さんは流しそうめん台作りに奮闘中!
今日のメインイベント、流しそうめんならぬ、流しうどんの
ために、竹でといを作ってくれました。
真剣な表情で竹を割ったり、節をとる姿はまさに職人技。
子どもたちもお手伝いをしてくれました。
お昼は、お楽しみの流しうどん大会!
子どもも大人も流れてくるうどんに夢中!
ちなみに、今回使用したうどんは、
ホールアース農場で採れた小麦で作ったもの。
とっても美味しかった!
大人も子どももお腹いっぱい食べれて満足そうでした。
お楽しみのデザートは、
富士宮産の美味しいスイカ!
スイカに群がる子どもたち。
とっても甘くて美味しかったようで、
みんな1人で5.6個も食べていました。
そして最後はみんなで円になり、
2泊3日のキャンプのふりかえり。
参加者のみなさんにも家族毎に一言ずつ発表してもらいました。
念願の熱気球に乗ることができて満足したというお母さん、
普段は仕事で忙しい日々を過ごしていたけれど、
今回久しぶりにゆったりした時間が過ごせて良かったというお父さん、
川遊びやカヌー、タイヤのチューブが楽しかったという子、
マスのつかみ取りが楽しかったという子、
手作りピザ作りが楽しくて美味しかったというお父さん、
クライミングが面白かったという子、
子どもの成長、友達と仲良くしている姿を見れて嬉しかったという親御さん
などなど、今回の盛りだくさんの内容で行った
親子キャンプを楽しんでくださった方が多く、
私達スタッフもとても嬉しく感激しました。
今回の里山まるかじりキャンプで楽しませてもらった富士山の自然の恵みに感謝です!!
これからも里山の魅力をみなさんとキャンプを通じて味わいたいと
思っています。
3日間ありがとうございました!
(みのりん)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キャンプ最終日。
あっという間にお別れの日になりました。
最後の日もとっても良いお天気!
動物のお世話ではみんなも動物達に慣れてきた様で、
親子で積極的に動物に触れ合う姿が見られました。
昨日エサをあげたニワトリが
今日卵を産んでくれていたことに
子どもたちも感動していました。
そして、動物のお世話の後は、最後の朝食。
みんなおなかペコペコ。
今日のメニューは
塩豚と春野菜のポトフと、キノコと豆腐のオープンオムレツ、
小松菜のおひたしです。
みんな残さず、たくさん食べてくれました。
おかわりまでしてくれて嬉しかったよ。ありがとう!
外でみんなで食べるごはんは楽しいね。
おなかいっぱい!大満足。
いつもよりたくさん食べれたよ。
朝ごはんを食べた後は荷物の片付け&お掃除。
子供たちも森の家やテントのお掃除をしっかりしてくれました。
そしてお掃除のあとはのんびりタイム。
軽トラに乗る子どもたちの姿がかわいい!
まるで、本当の姉妹みたいに仲良くなっていました。
そして最後はみんなで円になって
2泊3日のキャンプのふりかえり。
動物のお世話が楽しかったという子、
夜の生き物観察が面白かったという子、
植えた稲を秋に収穫したい!という子、
筍掘りが印象的だったというお母さん、
娘の成長を目の当たりにして嬉しかったというお父さん、
などなど、このキャンプを楽しんでくださった方が多く、
私達スタッフもとても嬉しく感激しました。
人間の生活と自然の多様性に溢れている里山でのキャンプ。
このキャンプで楽しませてもらった自然の恵み、
人々からの恵みに感謝です!!
これからも里山の魅力をみなさんとキャンプを通じて味わいたいと
思っています。
3日間ありがとうございました!
親子のんびり里山キャンプは3シーズンキャンプなので、
また夏と、秋にお待ちしています。
(みのりん)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4/27~29にかけて親子熱気球キャンプ~自然のちから編~が実施されました。
透きとおる青空の下で、目覚めた3日目。
半分以上の家族が野宿をしましたが、2時ごろに雨が降ったきたため、
全員コテージに戻って眠りました。
0時の時点では満天の星空だったのですが、やはり自然は侮れませんね。
ただコテージ内で寝ていても標高のおかげでとても涼しく、
網戸を開けっ放しでも蚊や虫は入ってこず快適でした。
リヤカーで朝食を運び、お腹を満たし、泊めていただいた山の村を
綺麗にお掃除して、ホールアースに戻ってきました。
いやぁ~下界は暑い!突然汗が吹き出してくる!
そんな中、お父さんチームはジミーと頑張り、竹を割って流しそうめんの台作り。
汗を流しながら集中してもくもくと作業するお父さんの背中はスゴイ!
そんなお父さん方に女の子たちが麦茶を運んでくれました。ありがとう!!
子供たちは、チョッキーとクライミングボードにチャレンジ。
8mの壁を登りきった子もいて、盛り上がり、最後は大人も挑戦して、見事テッペンを
極めました。お父さんカッコイイ!
お母さんチームはまりーとオカズ作り。ホールアースのお野菜と
自家製のうどん。
皆汗だくになりながら、頑張りました。おつかれさまでした!
出来上がった流しそうめん台にうどんが流れると、皆、夢中で食べていました。
ミニトマトとうずらが最後に流れ、皆さんのお腹も一杯になったようです。
キャンプも終盤、お土産屋さんも終わり、栗広場で「ふりかえり」の時間。
初日の目標通り、誰がどの子の親かわからない状態の大きなひとつの家族・仲間・チームに
なることができました。
親子同士、参加者同士で感謝の意を表し、沢山の感動を与えてくれた富士山にも
ありがとうを大きな声で言いました。
3日間あっという間で、富士山の湧き水、火口、森で冒険したキャンプがこれにて終了。
富士山の自然からのメッセージはどれだけ伝わったでしょうか。
そしてどれだけ新しい発見があったでしょうか。
また家族が楽しく笑顔で集まれる場を用意してお待ちしたいと思います。
3日間、ありがとうございました!!!
(ジミー)
キャンプ二日目。
動物のお世話をして、朝ごはんを食べてから、
宝永火口トレッキングへ出発!
でもなんと・・・
富士山の1合目付近の天候は雨。
トレッキングが出来るかどうか心配しながら5合目へ着くと
雲の上に出て、山頂も見えるお天気に!!
奇跡だーーー!!!
お天気に恵まれホッとしたところで、5合目を出発し、
森を抜けて、宝永火口を目指しました。
富士山の溶岩をじっくり観察したり、
噴火のメカニズムについての大実験もしましたね。
火口の直前では、ジミーを先頭に目をつぶって、
みんなで一匹のイモムシになって歩いていきました。
みんなで目をあけると・・・
火口がとっても綺麗に見えました!!
大人も子どもも、みんな大興奮!!
でも、その10分後には火口は雲の中・・・
富士山の天気の変りやすさを、実感しました。
その後は、富士山麓のロッジへ移動。
ロッジの気候はサイコー!夏なのにとっても涼しい。
さすが標高約1,200メートル!
夜は富士山の森でのナイトハイクも楽しみました。
野生動物は夜どうしているの?
人間の野生の力とは?
いろいろな実験をしながら探って行きました。
夜は、野宿にチャレンジしてみる家族もいましたね。
こぼれ落ちてきそうなたっくさんの星を眺めながらの野宿。
気持ちよさそう!
おやすみなさ~い。
(まりー)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ2泊3日の親子キャンプが始まりました!
参加者は東京から沖縄まで日本全国から13家族、総勢30名。
小学1年生から6年生まで幅広い年代の子どもたちと親御さんが来てくれました。
ありがとうございます!
今回のスタッフは、キャンプ長の「ジミー」、プログラム長の「チョッキー」、
コックの「まりー」、プログラムと食事のサポートの「みのりん」、
サポートスタッフの「まきまき」」と「より」の6名。
お昼に集まり、富士宮名物“富士宮やきそば”を食べた後、
自己紹介の前に、みんなでアイスブレイク!
緊張感をほぐす目的で、交流をかねていくつかのゲームをしました。
進化じゃんけんや、じゃんけん列車をしていくと
次第に緊張感もほぐれたようで、子どもも大人も
一緒になって盛り上がっていました!
ゲームの後に家族ごと自己紹介をした後は、
いよいよ、お楽しみの川遊びへ。
ホールアースの下サイトに流れる綺麗な芝川で
思いっきり遊ぶことができます!
カヌーで日本12位の実績を持つチョッキーの案内の後、
カヌー、タイヤのパイプ、飛び込みをして遊びました!
初めてのカヌーにみんな大興奮!
なだらかに流れる川なので、小さい子どもでも
安心して楽しめます。
大きなタイヤチューブも子ども達に大人気!
冷たい水もへっちゃらさ♪
冷えた身体を温めてくれたのはドラム缶風呂!
まきまきが焚き火番をしてくれていました。
あったかぁ~いお風呂に入ってみんないい笑顔♪
そしてお風呂の後は、
動物のお世話チームと食事作りチームに分かれて体験。
動物のお世話のチームは、
ヤギさん、うさぎさん、にわとりさん、犬のお世話をしました。
まずは、4頭のヤギさんのお世話です。
餌やり、水かえ、糞の始末をしました。
普段なかなか見ることがないヤギさんに興味津々!
にわとりさんには、手で餌をやる子も多く、
くちばしで突かれながらも楽しんでいる様子。
にわとりさんと仲良くなれたかな。
にわとりを軽々持てるね!!
最後にホールアースの看板犬、サンとアモの散歩。
みんな交代で綱を持って散歩をしてくれました。
一方の食事作りチームも順調です。
ホールアースのキャンプでは、野菜が中心のメニューで、
できるだけホールアース農場の安心・安全な
採れたて野菜を使用しています!
夏野菜カレーはお母さんたちを中心に
美味しく作ってくれました。
サラダチームは、お父さんと一緒にお手伝い。
チャパティチームもコネコネしてから、
大きな鉄板で焼きます。
夏野菜カレー&チャパティ、サラダ、デザートが完成!
みんな揃っていただきます。
とってもおいしくてみんな夢中になって
食べていました。おかわりもしていたね!
夜は雨が降ってしまい、キャンプファイヤーはできなかったけど、
ジミーのネイチャートークで、富士山の自然のことが少しわかったかな。
明日はいよいよ、お楽しみの富士山宝永火口トレッキング!
今日は早く寝て、明日はみんなで登山を頑張ろう!!
(みのりん)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント