« 八丈島冒険学校5日目 | トップページ | 八丈島冒険学校 6日目最終日! »

2009年3月31日 (火)

春の富士山冒険学校 5日目・6日目

5日目は、初日の作戦会議で実施が決まった「徹夜ハイク」の
決行日。そのため、ブログの更新もできませんでした。

さて、5日目の午前中はフリーチョイス(自由選択)の時間。
カヌーやクライミング、畑作業、犬たちのシャンプーなどなど、
スタッフと一緒に楽しい時間を過ごしました。

昼食後のお昼寝と夕食を経て、いよいよ徹夜ハイクへ出発!

富士山二合目あたり、シカやノウサギが暮らす森の道を歩きます。
暗闇の中で色を当てるゲームをしたり、寝転がって満天の星空を
観察したり、シカの気配に全身を研ぎ澄ませたりしながら、
キーンを冷える夜の森を、みんなで一生懸命歩きました。

4時間半後、ゴール地点に到着!!東の空は白んでいました。

車の中で仮眠をとり、今度は朝の森を散策。シカの糞や足あとを
見つけ、確かに動物が暮らす森に来たことを実感しました。

ホールアースに戻ってからは、最後の夜を盛り上げる「屋台村」
に向けて一致団結。屠畜したニワトリの命をしっかりいただく
気持ちを忘れずに、自分たちで決めたメニューを振舞いました。

明日はいよいよ最終日。時間一杯まで思いっきり楽しもうね。

P3300134_2P3310190_2P3310193







P3310198P3310013_3P3310076







上段左:自由選択でカヌー体験満喫中!
上段中:徹夜ハイク実施中!何か見つけたのかな?
上段右:徹夜ハイクでは残雪が残るルートも
下段左:動物たちが暮らす森にて
下段中:ニワトリの命をいただきました
下段右:最後の夜は屋台料理で盛り上がりました! 

|

« 八丈島冒険学校5日目 | トップページ | 八丈島冒険学校 6日目最終日! »

コメント

かいちの父です。このたびは本当にお世話になりました。帰ってくるまでは彼がどんな顔で帰ってくるか少し心配しておりましたが、とても機嫌よく帰ってまいりました。スタッフの皆さんのおかげです。パラグライダーの件も本人から聞きましたが、本当にありがとうございました。スタッフの方は大丈夫でしょうか?今日は疲れていたせいか、明日話すると言ってあまり話をしてくれませんでしたが、スペイン語を披露してくれました。満足感に満ちております。ありがとうございました。また家族でお伺いしたいと思いますので、その節はよろしくお願いします。

投稿: 寺島 | 2009年4月 1日 (水) 23時39分

スタッフのみなさま、七日間 本当にお世話になりました。昨日 新富士の駅まで迎えに行った時に なんだか 子どもの顔がとっても頼もしく見えました。たくさんの冒険を積んできたこと 言葉はなくとも しっかりと伝わるものがありました。昨晩は まるで 魂をぬかれたように ぐっすり爆睡していましたが 今日は 復活して 楽しかった話びっくりした話などしています。私が コーヒー好きなので なんとしてでも コーヒーをお土産にしたかったようです。わざわざ 奥から出していただいたとのこと。お手数かけました。大自然の中で 五感を磨くことの大切さ しみじみと感じています。すばらしい経験をさせていただいたこと 心から感謝しています、ありがとうございました!

投稿: 安岡母 | 2009年4月 2日 (木) 15時03分

かいちのお父さんへ
こんにちは。キャンプ長の太田です。
かいちくんはいろんな場面で元気に活躍していました。
特にパラグライダーでは冷静に行動しており、スタッフはかいちくんから見習うことがたくさんありました。
新しい友達のともと一緒にいたずらをしたり、みんなと遊んでいました。かいちくんのやさしい心と思いやりそしてとても素敵なスマイルが印象的です。
家族でぜひ遊びに来てくださいね。…ちょっと遠いですが…

やっすのお母さんへ
やっすはとても面白い発想を持っており、周りを楽しませるムードメーカーでした。そういえばずっと同じカッパを着ていましたね…とても寒い日々が続いてたのでカッパは良い防寒着でした。
子どもたちは自然から、そして新たな仲間からたくさんの刺激をもらったと思います。私たちスタッフも子どもになって楽しい毎日を過ごすことができました。みんなに感謝しています!ありがとうございます!


投稿: SaYaKa | 2009年4月 2日 (木) 15時59分

この記事へのコメントは終了しました。

« 八丈島冒険学校5日目 | トップページ | 八丈島冒険学校 6日目最終日! »